【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(イエローベージュ)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(ブルー)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(マスタード)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(グリーン)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(イエローベージュ)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(ブルー)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(マスタード)
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(グリーン)

画像一覧

【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ

NEW
【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(イエローベージュ)

イエローベージュ

¥1,760 税込

ID:C65187-151568

残り3

【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(ブルー)

ブルー

¥1,760 税込

ID:C65187-151569

残り3

【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(マスタード)

マスタード

¥1,760 税込

ID:C65187-151570

残り3

【HASAMI】SEASON 01 プレート ミニ(グリーン)

グリーン

¥1,760 税込

ID:C65187-151571

残り3

マグカップのソーサーとしても使えるサイズです。
元々和食器に使用されていた釉薬を使用しているので和食・洋食問わず合わせやすい色合いです。

フラットなプレートの裏面は同心円の凹凸があり持ちやすいデザインになっています。
少々雑に扱っても割れにくいよう生地を厚めに形成。
プレートのふちや、内側は洗いやすいように丸く仕上げています。


SEASON 01
アメリカのダイナーをイメージした洗いやすく丈夫な実用的デザイン。おもちゃのブロックのように組み合わせて楽しめるカラーバリエーションが特徴です。

HASAMI
「HASAMI」とは長崎県波佐見町から発信する、有限会社マルヒロが運営する波佐見焼の陶磁器のブランドです。

量産を得意とする波佐見焼は、成形、型起こし、釉薬、窯焼きとそれぞれに作業を発注する分業体制をとっています。多くの人が連携して関わるこの体制は、新商品の開発に多額の費用と時間がかかること、また各作業工程での意思疎通の問題を抱えています。しかしその反面、各分野の高い技術力と効率的な生産体制を育んできました。

「HASAMI」は分業の垣根をこえ、産地としての誇りを胸に、”道具”としての陶磁器を作ります。使われるためにあり、よく使い込まれ、そして使い古される。言葉にはできない不思議な力をもった、そんな愛される”道具”を作っています。
  • 商品詳細情報
  • 商品レビュー

商品詳細情報

サイズ
サイズ:Φ15.5×H1.5cm
素材・成分
磁器
原産国
日本
賞味期限/使用期限
使用方法
直火:×
IH:×
電子レンジ:○
オーブン:×
食洗機:○
その他
注意事項
・職人さんが手仕事で生産しています。
・変化のある釉薬を使用しています。その為、形状・色に個体差がございます。
・縁などエッジが立っているところは釉薬が薄くなるため白っぽくなります。
・急な温度変化によって割れる恐れがありますので、レンジなどで加熱する際は常温に戻してください。また熱い器を急に水につけたりしないでください。
・部分的な温度変化で割れる恐れがありますので、部分的に高温になるということにならない様に気をつけてお使いください。

【イエローベージュ】
・一般的な黄色よりも、やや青みがかったベージュに近い淡いお色です。(※焼き上がりによってはかなり青みが強い場合がございます)
・技法:ハーフマット釉・ゆす灰釉
・光沢はありますがややマットな質感の釉薬です。釉薬の中にざらざらとしたゆらぎがあり深みのある釉薬です。
・マットの程度は焼成時の条件や釉薬の厚みなどの違いで個体差がでる場合があります。
・性質上、ピンホール(小さな穴)がでる場合がありますが、釉薬の特徴ですので予めご了承ください。
・釉薬の“たまり”が出やすい性質があり、釉薬表面に立体感がでます。器の渕や下部分、角など溜まった部分の色が濃くなったり白っぽくなりますが釉薬の特徴としておりますので予めご了承ください。
・マット系の釉薬は厚くかかりやすい性質ですので、同じアイテムでも少し重くなります。
【ブルー】
・ゆず肌釉を使用している為、表面が柑橘系のゆずのような質感になります。小さい穴(ピンホール)が出る場合がございます。
・釉薬の成分が茶色がかった斑点になる場合がございます。
・技法:ハーフマット釉・ゆす灰釉・柚子肌釉
・光沢はありますがややマットな質感の釉薬です。釉薬の中にざらざらとしたゆらぎがあり深みのある釉薬です。
・マットの程度は焼成時の条件や釉薬の厚みなどの違いで個体差がでる場合があります。
・性質上、ピンホール(小さな穴)がでる場合がありますが、釉薬の特徴ですので予めご了承ください。
・釉薬の“たまり”が出やすい性質があり、釉薬表面に立体感がでます。器の渕や下部分、角など溜まった部分の色が濃くなったり白っぽくなりますが釉薬の特徴としておりますので予めご了承ください。
・マット系の釉薬は厚くかかりやすい性質ですので、同じアイテムでも少し重くなります。
・名前の通り柚子やみかんの皮のような質感があります。
・釉薬の濃度によって、表面の質感に個体差がでます。
【マスタード】
・釉薬の成分が黒い斑点になる場合がございます。
・技法:石灰釉をベースにした色釉(いろゆう)
・均一で安定した焼き上がりになることから、量産品に広く使われている釉薬です。
・石灰釉(透明なガラス質の釉薬)をベースに下絵具や鉱物を混ぜて色を出しています。
・一つ一つ手作業で釉薬をかけておりますので、多少の色のバラつきやムラが生じます。予めご了承ください。
・一部商品について、色に深みを出すために鉄粉など鉱物を足しています。
【グリーン】
・釉薬に鉄粉を配合しているため、薄茶色の点の模様が出ます。
・技法:砂や鉄粉を混ぜた釉薬
・質感や表情を出すために、土の中や釉薬の中にわざと砂や鉄粉を入れております。
・砂入りの商品については、砂の擦れた跡が線の様に出る場合がございますが、風合いとしてお楽しみください。
・土の中の鉄分が、焼成により表面に出てきた茶色い粒を鉄粉といいます。鉄粉の量や粒のサイズには個体差があります。
※PCモニター、スマートフォンの機種により、実際と色の見え方が異なる場合がございます。
※商品のパッケージまたは包装に、参考上代が記載してある場合がございます。メーカーによる上代価格の変更後も、在庫状況によっては旧上代価格で表記された商品が混在している場合がございます。ご了承ください。

キャンペーン

キャンペーン